ロゴを挿入する時に用意するもの
先日に手旗と横断幕のご注文をいただいたのですが、データのやり取りの中で、お客様は デザインとして ロゴマークを旗に挿入したいことをお聞きしました
お客様に伝えたのが、JPEG画像 できるだけ 大きい画素数のものをお送りいただくこと
若しくは、epsデータ or aiデータ PSDデータ を用意戴く このデータは パソコンの拡張子で
写真であれば・・・ 写真.JPEG の部分 JPEG この部分に表記されているデータのことです
それぞれ、フォーマットで(基本的に)それぞれのソフトのプログラムで見れたり、使用できるのですが・・・
こういった、生地にプリントするプリンターに接続されているプログラムは、殆どがイラストレータを基本としたデータを読み込んで表現するものが使用されているので、 JPEG TIFF PNG GIF ai eps psd が使用できます
xls とか docや ppt とか マイクロソフトの拡張子は 直接使用できないのです・・・
解決方法としては、ワードやエクセルに貼り付けてあるデーターを できるだけ拡大して print screenで切取り
JPEGに変換します この時に、画像の画素数が小さいと、モザイクになってしまい 使用できません
- ai/eps/psdなどのデータを出来るだけ用意する
- docやxlsやpptは直接使用できない原稿作成必要
- 出来るだけ大きいが画素数の大きいデータを用意する
- WEBサイトからデータを持ってきたものは画素数が小さいものが多いので使用できない
上記がだいたいの 注意事項です
では次に、イラストレータをもっている人は doc や xls のデータからロゴを切り取って
使用できるようにするにはどうするか?
これは、できるだけXLSやdocデータを引き伸ばし、それを、Jtrimという フリーのソフトにドラッグして
JPEG化にして 次に フォトショップで開き、背景を切り抜いていく方法をとることも出来ます
パソコンに全く興味のない方は、チンプンカンプンで理解できないと思いますが、少し、判る人であれば
何となく ピン! とくると思います!
是非、試してみてください!
そして、フォトショップで開いて背景を切り浮いたり消去して再度PSDデータにして、
イラストレータデターに貼り付けて原稿作成してデータ化してプリントすれば、写真のような手旗が完成します。
大きく拡大したロゴの部分でもあんまり 違和感が無く 表現されていると思います
是非、ロゴデータを貼付したい場合もご相談下さい。
この部分が出来ない時は、新たにトレースと言う方法を取っていきます・・・・
最終的にはトレースは時間が掛かるので、 有料になってしまいますが、殆どが
上記の方法で出来る場合が多いので 無料が90% くらいですね 経験上・・・
是非、ご相談下さい。
フルカラー対応の手振り旗-価格の詳細
見積依頼の方はコチラ